患者さんへ
解析コンソーシアム
名古屋腎臓マルチオミクス
NNMACに関連する研究
<名古屋大学承認番号:2010-1135>
名古屋大学腎臓病総合レジストリー(N-KDR: Nagoya Kidney Disease Registry)
<名古屋大学承認番号:2023-0250→こちら>
HIF-PH阻害薬がもたらす末梢血含有細胞の網羅的解析
<名古屋大学承認番号:未採番>
日本腎臓病バイオマーカー研究2
(Japan bioMARkers In NEphrotic and NEphritic syndrome study: J-MARINE2 study)
N-KDRに関連する研究
●日本腎臓学会が行うレジストリー(J-KDR/J-RBR)およびその二次研究
詳細はこちら(https://jsn.or.jp/member/registry/report.php)
●全国的に行われている研究
・日本ネフローゼ症候群コホート研究(Japan Nephrotic Syndrome Cohort Study :JNSCS→こちら)
・標準化腎生検組織評価法の確立→こちら
●名古屋大学が行っている研究
<名古屋大学承認番号:2010-1135>
日本腎臓病バイオマーカー研究(Japan bioMARkers In NEphrotic syndrome study: J-MARINE study→こちら)
<名古屋大学承認番号:2018-0287>
ネフローゼ症候群の疫学・病態に関する国際比較共同研究→こちら
<名古屋大学承認番号:未採番>
ネフローゼ症候群の後ろ向きコホート研究→こちら
<名古屋大学承認番号:2020-0486>
名古屋Covid-19レジストリー研究→こちら
<名古屋大学承認番号:2021-0489>
好中球核形態変化に着目したIgA腎症患者におけるステロイド治療反応の予測→こちら
<名古屋大学承認番号:2021-0379>
尿中プレセプシンによる腎疾患の診断・重症度評価に関する研究→こちら
<名古屋大学承認番号:2020-0397>
新規動脈硬化マーカー“血管圧容積関係”の実臨床的有用性に関する研究→こちら
<名古屋大学承認番号:2014-0422>
包括的腎代替療法レジストリー→こちら
<名古屋大学承認番号:2017-0239>
ループス腎炎の炎症特異的診断バイオマーカー開発とその実用化に関する国際共同研究→こちら
<名古屋大学承認番号:2017-0105>
メサンギウム細胞由来エクソソームを用いた非侵襲的腎疾患診断法の開発→こちら